2013年09月28日
モン・シェリー オープン




場所は… 鹿児島アリーナ前 です

10時開店でしたが 長い列 でした

お店のスタッフが並んでいる方々に麦茶を皆さんに配っていました

子供たちが飽きないように、と…
ピエロさんが、バルーンで、ハートや刀を目の前で造って

気配りも最高です




“ミルフィーユ”の社長である社長の弟さんも今日は、お手伝いに来ていました


店長の「はこちゃん」頑張ってねぇ



特典もイッパイでしたし
1,000円以上買って… チョコレンガ



Posted by きなこ at
14:40
│Comments(0)
2013年09月27日
孫ちゃんが… ふてくされた。


桜花ちゃんが


テーブルに 乗ろうと ひざを持ち上げるので

わたくし

おひざを 下ろします。
何回もするので 下ろします。
とうとう…(∋_∈)

ふてくされたのです

で… …
こんな 感じ〜

仰向けに寝転んで…
大の字

まだ、オムツも してるくせに 一人前の態度

まだ、一歳三ヶ月のくせに 顔が プンプン


… カワイイ …



Posted by きなこ at
19:11
│Comments(2)
2013年09月11日
ノリユキ 君 作品集




第二回から 出展・展 していた
ノリユキ君

今年が最後となりました(≧∇≦)
東京 へ 挑戦 するんです

おめでとう! と、言うべきなのでしょう

頑張って、夢を掴んで下さい



絶対

応援しています

これらの作品は・・すべて、下描き無し! 手描き。虫眼鏡で描写。色付けも。。。。
すごいでしょ???
この才能を買ってくれる人が・・現れますように!
いちき元気会のみんなは、応援していますよ


Posted by きなこ at
20:16
│Comments(0)
2013年09月11日
海上保安船 トカラ

いちき串木野市

串木野港に いつも いてくれる。(*^o^*)
普段… 当たり前の 光景です



尖閣諸島での 騒ぎがある時
平和の 有り難みが 見に染みます
ありがとう

Posted by きなこ at
18:48
│Comments(0)
2013年09月07日
アートフェスタの準備です
堂園俊三郎 さん の スプレーアート


いちき串木野市
で
「トークハード」と、いうパスタ&カフェ を経営
ナイス



いちき串木野市

「トークハード」と、いうパスタ&カフェ を経営

ナイス

Posted by きなこ at
22:19
│Comments(0)
2013年09月07日
アートフェスタ 準備
Emi ちゃん

下津 さん (洋服・小物)
織布 さん (パッチワーク)
政 定好 さん (土人形)
楽山 さん (苔玉)
いちき串木野市 アクアホール
8日(日)に行われる、アートフェスタの準備です
皆さんの手作り作品
ひとつ ひとつ
「想い」のこもった 逸品です
陶器・木工・アクセサリー・絵画・ポストカード・スプレーアート・ベビー用品・プリザーブドフラワー・インテリア・・・
本日、7日(土)午後5時から9時30分 まで、出店準備の荷物搬送 “OK”
手慣れた様子で、組み立てて・・途中までレイアウトし、帰っていきました
お気に入りを見つけて下さいねぇ

下津 さん (洋服・小物)

織布 さん (パッチワーク)

政 定好 さん (土人形)

楽山 さん (苔玉)

いちき串木野市 アクアホール
8日(日)に行われる、アートフェスタの準備です

皆さんの手作り作品
ひとつ ひとつ


本日、7日(土)午後5時から9時30分 まで、出店準備の荷物搬送 “OK”
手慣れた様子で、組み立てて・・途中までレイアウトし、帰っていきました

お気に入りを見つけて下さいねぇ


Posted by きなこ at
22:15
│Comments(3)
2013年09月03日
遠洋まぐろ漁船 竣工式典





神崎水産(株) 第78幸栄丸 竣工式典 です

新船

式典では、神崎水産の上竹秀人社長 と 田畑誠一 いちき串木野市長 の挨拶
遠い遠い…北大西洋:極寒の大海原で、マグロを追います。
現在、海水温が高くなっていることで・・、いつもいる水深にいない。場所も定まらないって。。。
少なくなってきている餌。であるアジ・サバを追いかけ、あちこちに乱れて動いているらしい。
船の、無駄な回遊は、会社にとっては、ヒヤヒヤですね。
知られていないですが…
延縄漁は、エコ漁。一匹・一匹・・釣り上げるのです。
乱獲や小さなマグロは捕りません。
針が大きいので、小さなマグロは喰いついてこないんですって!
オブザーバーも乗り込み、ひとつひとつ計測・計量し…
世界で決められている『漁獲枠』の“日本枠”を守っています

船の中は、無駄なスペースは無く、有効に作られ、25名の船員さんの命を守る設備も整えられていました

通常の、遠洋まぐろ延縄漁船の漁期は二年。
この船は 国の試験船の為、漁期一年。
燃料(原油高騰・・)の、節減対策船であり
イロイロなデータを集める船でもあるからです。
インドネシアの船員さん達

明るく元気で、真面目で一所懸命

で… 英語は、苦手(∋_∈) だそうですが~~
鹿児島弁は 良く理解出来てるそうですよ〜

厨房の横に…
バイオの野菜畑

船員さんの野菜摂取不足に、一役買いますね

サニーレタスと


もう 発芽していましたよ

明日 出港予定ですが…


どうなるやらー (∋_∈)



Posted by きなこ at
21:00
│Comments(0)
2013年09月02日
さかな かな?

いちき串木野市

こんな『さかな』に遭遇しました(*^o^*)


一切… 手を加えていません。
珍しいでしょう

Posted by きなこ at
18:40
│Comments(0)